2018年11月20日

真実を語る意味 - [ω:51] 世界に☆ちゅっ♡ [episode:1]

情報化は、芸術を情報の外形に劣化させて、それを芸術だと思い込ませようとする人々を増長する。

真似がマネを生み、いつしか、その外形に意味が無くなる。

その張りぼてを使って、組み合わせながら、さらに意味をまねようとしている。


それに意味は見いだせない。


というわけで、おもしろいと思う内容とは、本能や隠ぺいをほじくり出そうとする運動の落差となり、それは芸術ではなくて、人体実験だと思う。

幸せが…無い。
posted by とど at 16:00| 世界に☆ちゅっ♡ | 更新情報をチェックする

2018年11月21日

芸術展覧会にて - [ω:52] 世界に☆ちゅっ♡ [episode:1]

芸術のニンジャさん「僕は、任者!耐え忍ぶもの!」

僕「なんか、ちがうよー(-_-)」


というわけで、僕は、とあるドームの芸術展覧会たるフェスに来ていた。

そういうの、市が好きで、色々とやっているのだ。

風船と踊りとキャラと演説、が広く混ざった感じ。


―――――――

芸術のニンジャさん「というわけでさ。僕は、キャラクターを書く仕事もしてきたんだ。」

僕「隠し事??」
posted by とど at 16:00| 世界に☆ちゅっ♡ | 更新情報をチェックする

2018年11月22日

かいわしようね - [ω:53] 世界に☆ちゅっ♡ [episode:1]

芸術のニンジャさん「ちゃうちゃう!隠し事よん。」

僕「打ち間違えた(; ・`д・´)」

芸術のニンジャさん「そうそう。書く仕事ね。僕は有名でもなければ、モテキでもない。でも、業界とは接点を持とうとしたんだ。ニンジャって、どこでも人気だからね。そういうのに憧れる的な 名もなきニンジャなんだ♡」


僕「ちょうどよかった。無名人同士、会話しようよ。」

芸術のニンジャさん「そうだね。かいわしようね。」
posted by とど at 16:00| 世界に☆ちゅっ♡ | 更新情報をチェックする

2018年11月23日

体験のサークル - [ω:54] 世界に☆ちゅっ♡ [episode:1]

話すことはコミュニケーションだと思う。


僕「経験って、どうやって得ればいいと思う?」

芸術のニンジャさん「そうだね。 経験を分かってもらえる人が必要だから、奇抜すぎる経験は求められない。かといって、誰もが、それほど替えの効かない経験をするだけの時間、境遇、立場にないということ。」

僕「これは、多様性と情報氾濫の問題だよね。誰もが、自分でそういった経験ができれば、自由で幸せで、そして、争わなくて済むけど、それがモテない人は、誰かからそれを奪おうと考えうる。」
posted by とど at 16:00| 世界に☆ちゅっ♡ | 更新情報をチェックする

2018年11月24日

ワールドワイドの心絵 - [ω:55] 世界に☆ちゅっ♡ [episode:1]

芸術のニンジャさん「僕も、キャラを考えて、業界に提供したこともあったけど、芸術のニンジャさんはいっぱいいてね。僕もその一人にすぎなかったんだ。でね。気付いたことがあったんだよね。」

僕「うん。」

芸術のニンジャさん「キャラってさ。募集できるのよ。規格も乱立しているしさ。匿名の人からとか。」

僕「インターネットで今、キュレーションサイトっていうのが問題になっているじゃない? あれと同じようなところだよね。」

芸術のニンジャさん「そうだと思う。結局は、誰かの描いた絵を丸真似して、ちょっとだけ変えるんだよね。そして怖いところは、そちらが採用されたりして、あるいはされるかもしれないと疑心暗鬼になったり、僕らって何の仕事しているんだろうって思うことがある。」
posted by とど at 16:00| 世界に☆ちゅっ♡ | 更新情報をチェックする

2018年11月25日

楽しいお絵描き☀ - [ω:56] 世界に☆ちゅっ♡ [episode:1]

僕「これも、そもそも絵に、一次的な経験が入っていれば、問題になっていないんだよね。でも、そのためには、ファンも、それを見抜く目を養わなければならない。」

芸術のニンジャさん「そのためには、オリジナルと言うのが、経験の交換であるという事実を常識化しなければならない。」

僕「キャラクターが似ているという裁判なんかは、結局、この辺の無知と言うか合意のまばらさが原因なんだよね。」

芸術のニンジャさん「だから、業界と関わるのは怖いんだ。無名ならば誰も守ってくれないし、比較的部外者として見られるからねぇ。」
posted by とど at 16:00| 世界に☆ちゅっ♡ | 更新情報をチェックする

2018年11月26日

闇ある前にライト有り♡ - [ω:57] 世界に☆ちゅっ♡ [episode:1]

僕「本来は、インターネットは次世代の交流の場なんだけど、人種中心主義者が情報操作をすると、世界大戦時にホロコーストが起きたじゃない。あれがさらに影で深刻化しているんだよね。今。」

芸術のニンジャさん「僕らが仮に深いことを言っても、それを伝える手段はインターネットしかない。でも、インターネットには魔物もいる。いかに有名で正しい人たちとコンタクトを取れるかと思うんだけど、業界に入ろうとすると、色々な目もあって、なかなか厳しかったんだ。」

僕「責任の過剰ってやつ。本来、責任とは権利なんだよね。そこ、話そうよ。」
posted by とど at 16:00| 世界に☆ちゅっ♡ | 更新情報をチェックする

2018年11月27日

背負わぬ=義務 ライトなライト♪ - [ω:58] 世界に☆ちゅっ♡ [episode:1]

芸術のニンジャさん「そうだね。例えば、法律に引っかかったときに、責任を負う、という考え方。」

僕「負うや生じるというより、ずっとあったか無かったかなんだよね。子供も赤ちゃんも権利があるので、道義の義務もある。義務って権利と同じ意味だから。」

芸術のニンジャさん「ただし、権利と義務を切り離して自己中に使う人が後を絶たないため、責任を負う、と言う。実際は、逃げたきゃ逃げろ、でも、逃げろと言われても嫌だと本気で思ったら、正直になる権利は100%ある。」

僕「それなのに、負うとか生じると言われたら、逃げることは楽することで悪いことだと思い込まされ、そういう思い込みの無い幸せな社会なら、一度問題を脇において、好きな時に告白する権利がある、と言える。」
posted by とど at 16:00| 世界に☆ちゅっ♡ | 更新情報をチェックする

2018年11月28日

幸せのルール 🌠✦★ - [ω:59] 世界に☆ちゅっ♡ [episode:1]

そう。権利と義務。その乱立が、幸せを遠ざける。


僕「道路では、ひき逃げの定義が難しい。」

芸術のニンジャさん「結局思うのは、飛ばしまくっている自動車って、当たっても逃げるよね?」

僕「簡単にやってのけると思う。そうなれば、そやつがどのような意識でこれから過ごすのか、想像もできない。」

芸術のニンジャさん「でも僕らは、罪の意識があるので、普通、自動車は、安全運転するだろうと考える。」

僕「なのに、ルールはあまり守られていない。」
posted by とど at 16:00| 世界に☆ちゅっ♡ | 更新情報をチェックする

2018年11月29日

本当の癒し☀ - [ω:60] 世界に☆ちゅっ♡ [episode:1]【キラッキラのアートに☆ちゅっ♡】

芸術のニンジャさん「これは、芸術の業界でも同じだよ。誰かに貧乏くじを引かせて、というか、そういう見えない恐怖が、想定と違っていて、どうすればいいか分からなくなる。」

僕「この時点で、幸せって、見失われているじゃん。」

芸術のニンジャさん「ここで、環境問題が登場する。実際は、売れ線に乗せて消費主義をあおるほど、不安がなおざりになって、地球が悲鳴を上げるんだ。」

僕「でも、情報氾濫の時代、こういったことを見えなくする情報操作をしているってほぼ言えるよね。」
posted by とど at 16:00| 世界に☆ちゅっ♡ | 更新情報をチェックする