動系は、静止系(時空)に対して自由な傾向が付与されるので
その範囲内で、別次元に行くことができる。
現時点で異次元に行った素粒子は
〝慣性系の法則〟なのか〝トンネル効果‐縦の微視的傾向の現象〟なのか
とにかく、マクロ寄りの〝タイムトラベル〟の可能性と極めて〝隣り合わせである〟
気がしてならない。
2016年05月07日
あの人は どう見えているのだろう? ☆ビュ~ビュ~ビュ~~~♪♪☆ - [Q:121] 英雄(え~ゆ~)の旅
posted by とど at 22:04| 英雄(え~ゆ~)の旅
|

2016年05月08日
動系の〝科学〟 - [Q:122] 英雄(え~ゆ~)の旅
どちらにせよ、重力地場型・ワームホール型
いずれのタイムマシンにせよ
〝エネルギーを一定範囲・一定条件に 現時点で自然観測される以上の手法で 加える〟
ことが見て取れ
〝動系が静止系に及ぼす影響〟として
空間のゆがみやワームホールなどと、対応していそうだ。
いずれのタイムマシンにせよ
〝エネルギーを一定範囲・一定条件に 現時点で自然観測される以上の手法で 加える〟
ことが見て取れ
〝動系が静止系に及ぼす影響〟として
空間のゆがみやワームホールなどと、対応していそうだ。
posted by とど at 20:48| 英雄(え~ゆ~)の旅
|

2016年05月09日
☆動系☆〝夢の(・∀・)乗り物〟 - [Q:123] 英雄(え~ゆ~)の旅
では、こういった
〝一定範囲と条件かつ近未来手法でエネルギーを加える〟
バリエーションを探ってみよう。
主題は〝W2をW1の外に作る〟だ。
とは言え、結果的には、中に作っても外で作るのと同じで
〝次元を越え〟そうなのだが(笑)
例えば、電車。
〝一定範囲と条件かつ近未来手法でエネルギーを加える〟
バリエーションを探ってみよう。
主題は〝W2をW1の外に作る〟だ。
とは言え、結果的には、中に作っても外で作るのと同じで
〝次元を越え〟そうなのだが(笑)
例えば、電車。
posted by とど at 20:25| 英雄(え~ゆ~)の旅
|

2016年05月10日
電車の中で電車ゴッコして遊ぼう(≧▽≦) - [Q:124] 英雄(え~ゆ~)の旅
電車の中に電車。
普通の電車に、ミニ線路を引いて、ミニ電車を走らせてみよう。
かわいいね♡
ああ、でもこれなら
ミニ電車がちっさいから、あんまし進まないのかな?
それより・・・
人が乗れないね。
普通の電車に、ミニ線路を引いて、ミニ電車を走らせてみよう。
かわいいね♡
ああ、でもこれなら
ミニ電車がちっさいから、あんまし進まないのかな?
それより・・・
人が乗れないね。
posted by とど at 20:42| 英雄(え~ゆ~)の旅
|

2016年05月11日
例えば内部重力を1Gきっかりに…(^^ ☆一瞬は短いね(笑)☆ - [Q:125] 英雄(え~ゆ~)の旅
もういいや(笑)
マトリョーシカ戦術行っちゃう?????
これなら、一定範囲、ううん
一瞬なら、光速を超えるのも夢じゃないのでは?????
・・・・・・無理か(笑)
だとすれば、途切れない滑走路を作ればいいんだよね♪
マトリョーシカ戦術行っちゃう?????
これなら、一定範囲、ううん
一瞬なら、光速を超えるのも夢じゃないのでは?????
・・・・・・無理か(笑)
だとすれば、途切れない滑走路を作ればいいんだよね♪
posted by とど at 22:28| 英雄(え~ゆ~)の旅
|

2016年05月12日
〝水車型〟-慣性- ≪考≫ - [Q:126] 英雄(え~ゆ~)の旅
水車型のタイムマシン、キタァァァーー(≧▽≦)
水車の中に水車・・・これを繰り返して(笑)
まず・・・
中心の棒、どうなるのさ(^^♪
確かに、光速を超えられるかもしれないけど
中心部の負担と、それ以外にも・・・
水車の中に水車・・・これを繰り返して(笑)
まず・・・
中心の棒、どうなるのさ(^^♪
確かに、光速を超えられるかもしれないけど
中心部の負担と、それ以外にも・・・
posted by とど at 21:17| 英雄(え~ゆ~)の旅
|

2016年05月13日
静止世界基準で見る〝重力(質量)系全般〟 - [Q:127] 英雄(え~ゆ~)の旅
じゃあ、逆回転は???
考えてから知ったんだけど
回転すると、重力が生まれて
それが人工重力装置としての住居型宇宙船のシステムになりうるから・・・
かかる重力、半端なくない?????
まあね
逆回転と、内部で交互に繰り返して
慣性系を乱す・・・というのもあるんだけど(^^
考えてから知ったんだけど
回転すると、重力が生まれて
それが人工重力装置としての住居型宇宙船のシステムになりうるから・・・
かかる重力、半端なくない?????
まあね
逆回転と、内部で交互に繰り返して
慣性系を乱す・・・というのもあるんだけど(^^
posted by とど at 23:59| 英雄(え~ゆ~)の旅
|

2016年05月14日
難しく考える方の〝御次元水車〟 - [Q:128] 英雄(え~ゆ~)の旅
もし、水車型の内部で、重力を緩和できる何かがあれば
重力地場型のタイムマシン的な
なんかできそうです(。´・ω・)?が生まれそう。
ただ
水車、無くならないんだよね(笑)
どこか以降の内部が〝消えてる〟という
お笑いの仕様(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
重力地場型のタイムマシン的な
なんかできそうです(。´・ω・)?が生まれそう。
ただ
水車、無くならないんだよね(笑)
どこか以降の内部が〝消えてる〟という
お笑いの仕様(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
posted by とど at 23:42| 英雄(え~ゆ~)の旅
|

2016年05月15日
外部(静止系)が各種内部(動系)の光観測に最適 でお願いします(^^♪ ☆2行目☆ - [Q:129] 英雄(え~ゆ~)の旅
水車型において
透明度の高い横‐円形面、光ファイバーとなる縦‐側面
それぞれの層で、光を走らせて外から見ると???
〝W0内の光ℓは依然W0?〟
〝水車内の動系の光はW0静止系ではパラレルワールドの光〟
いろいろ言えそうだけどね。
透明度の高い横‐円形面、光ファイバーとなる縦‐側面
それぞれの層で、光を走らせて外から見ると???
〝W0内の光ℓは依然W0?〟
〝水車内の動系の光はW0静止系ではパラレルワールドの光〟
いろいろ言えそうだけどね。
posted by とど at 21:58| 英雄(え~ゆ~)の旅
|

2016年05月16日
多次元転送システム圏? で〝揺り籠〟 - [Q:130] 英雄(え~ゆ~)の旅
〝静止系の部分としての動系〟〝さらなる動系とは???〟
〝水車同士や大地がくっついていればW0系? 内部は単一W1系??〟
〝フッと消える不思議なことが起こるのかなぁ(。´・ω・)?〟
〝未来と過去に水車が無ければパラドックス!?〟
↑ 消えた部分が別時空に落ちるだけかな? (マクロとミクロの混同)
・・・・・ もろもろ
〝水車同士や大地がくっついていればW0系? 内部は単一W1系??〟
〝フッと消える不思議なことが起こるのかなぁ(。´・ω・)?〟
〝未来と過去に水車が無ければパラドックス!?〟
↑ 消えた部分が別時空に落ちるだけかな? (マクロとミクロの混同)
・・・・・ もろもろ
posted by とど at 21:36| 英雄(え~ゆ~)の旅
|
