2017年09月01日

やってきた!? もたらした?! - 混乱する〝あたりまえ〟 - [Q:603] 英雄(え~ゆ~)の旅

彼と同じようなことが、僕にも起こったんだ( ;∀;)

――――――――

火災保険とかの特約で個人賠償責任保険って付いているからね

最初は、とんでもない金額になって 人生が終わる風景をありありと感じながら、放心状態で帰るんだよね。

深夜時間帯だったから交通量が少なくて何とか帰れたとしても

その後、ホイールの代金から、保険に(本当に)加入しているのかどうか・支払いは出るのか、どう手続きすればよいのか、って、相手と話したくないし、大抵 話さなくてよいんだけど、もし話すことになったら、更なる争いが生まれそうな―――

活きた心地がせず、数千万かも、が、数万円になってホッとしても、もしかしたらって、結局、お金のこと以上に〝交通事故〟を起こしたっていう〝罪〟が降りかかった、ってことなんだろうね。
posted by とど at 06:42| 英雄(え~ゆ~)の旅 | 更新情報をチェックする

2017年09月02日

ノれないないないないないないない٩( ''ω'' )و - [Q:604] 英雄(え~ゆ~)の旅

自転車の彼の話をするなら

その人は、その後、出かけることができなくなり、やっとの思いで自転車で出かけても、裏道の路上駐車の前で何十秒も停車して、見通しの悪い路上駐車の後ろから何かが来るんじゃないか、自転車を倒して当ててしまうんじゃないかと、もう二度と自転車に乗って遠くに出かけることなんてできないだろうなって、本気で思ったんだってさ。


僕も。

――――――

でね。

あることに気付いたんだって。

――――――

〝僕は、すり抜けを当たり前のようにしていた〟

と。

――――――


そう、それは・・・

〝世の交通事情が、すり抜けしか・・・方法が…〟


だよねーー(涙)
posted by とど at 08:17| 英雄(え~ゆ~)の旅 | 更新情報をチェックする

2017年09月03日

自信がモテる! 自転車の〝多-視点〟走行 ☆よりシンプルに☆ - [Q:605] 英雄(え~ゆ~)の旅

何とかするしかない、そう思ったんだ。


その彼を僕としてくれてよいならば

僕は、何とか、模索した。


―――――

・より安全な道は?

・歩行者のことを考えられる幅は?

・路上駐車のある道の迂回ルートは?

・路上駐車の前で一旦停止

・追い越しが発生する時の複々線(片側2車線ないし1.2車線)のような状況の理解

・その後の車間距離の関係

・自動車、バイク、原付、自転車、歩行者の立場から、ルールの研究

・事故動画の視聴、大概は車間距離の不保持からのもの

・自転車はそもそも道路を走ってよいのか?

・よいとして 良いと自信を持って言えるルールで走れるか

・自信を持って走っていられるか?

・etc--

――――――――――――――

いろいろなことを・・・やっていくことに、なったんだよ。
posted by とど at 06:05| 英雄(え~ゆ~)の旅 | 更新情報をチェックする

2017年09月04日

難しい課題―― また自転車に乗りたい...(੭ु ・ω・)੭ु⁾⁾〟 - [Q:606] 英雄(え~ゆ~)の旅

そうして思ったことは

普通、僅かなことでは、追いかけて進路をふさいでまで、自動車が自転車を追いかけない。

だから、危ない歩道走行とか、すり抜け走行が、後を絶たない。

しかも、すり抜けた方が、一見うまくいく。

でも、もし〝当て逃げ〟になったかもしれない〝交通事故〟を起こせば

いやでも、この矛盾に気付かざるを得ない、よね?

―――――――――――

過去、自分が致命的なことをしていないか、どうやら大丈夫そうだって

思い出して、考えていっても

モラルではなく、〝ズレたルール〟は、自分で走行方法を編み出して、本来の一番正しいルールに戻しながら進化させていかないと


もう、進めない!
posted by とど at 07:26| 英雄(え~ゆ~)の旅 | 更新情報をチェックする

2017年09月05日

多大なシミュレーション まだ見えぬ一貫的走行法 - [Q:607] 英雄(え~ゆ~)の旅

すり抜けはしない!

言うのは簡単だ。

でもさ。

〝どうやって、それを実行する?〟

――――――

自転車は、そこまでダッシュできない、発車時はふらつくこともある、上り坂途中の交差点もある。

原付ですら、すり抜け無しは至難の業と言えるのに、原付より弱者の自転車が…

――――――
posted by とど at 06:12| 英雄(え~ゆ~)の旅 | 更新情報をチェックする

2017年09月06日

不透なルールが〝内なる発研〟 - [Q:608] 英雄(え~ゆ~)の旅

空気に過ぎない流れ…。

とは言っても、その空気は、〝すり抜けをしないと言ったところで戯言に聞こえる〟という意味で、言い続けるのはしんどい。

ただ、まともにルールを見ていけば、〝左側からの追い抜きと追い越しは禁止〟なんだよね。

これ、右折しようとする自動車と、その左を走行する車両のみ、例外的にOKってだけ。

左折じゃないよ。右折。
posted by とど at 06:30| 英雄(え~ゆ~)の旅 | 更新情報をチェックする

2017年09月07日

少しの決意と工夫で〝らしく〟〝セーフティ〟 - [Q:609] 英雄(え~ゆ~)の旅

なんとか、概略的な暫定でもいいから、形にできるルールが欲しい。


というわけで、僕は考えていった。

少しずつクロスバイクに乗りながら、ハンドルを短くして、右側にバックミラーを付けて。

―――――――――――
posted by とど at 07:16| 英雄(え~ゆ~)の旅 | 更新情報をチェックする

2017年09月08日

虹色カラフルな〝たいひ‐せつぞく〟 - [Q:610] 英雄(え~ゆ~)の旅

まず、自動車(二輪の自動車含む)や原付は、自転車を右側から追い越す。 その時、(自転車―自分は)〝退避〟が必要になる場合があるんだ。


これさえ分かれば

退避場所を、〝左端にて減速〟にするか、〝入り口前一旦停止後に歩道〟にするか、〝左端にて減速後停車〟にするか、〝さらに歩道に自転車を持ち上げて退避〟にするか、いろいろ選べる。

―――――

実は、すでに、そのいくつかは、シティサイクルの頃から、経験していたんだよ。
posted by とど at 06:48| 英雄(え~ゆ~)の旅 | 更新情報をチェックする

2017年09月09日

皆が〝ハシッテ〟も そこはまだ アンゼン〝みち〟じゃない? - [Q:611] 英雄(え~ゆ~)の旅

〝追い抜き/追い越し〟さえ発生しなければ、路上駐車のパス(通過)を除いて、基本的に〝他の車両領域に接触しない〟

歩行者の安全を確保できるような走行方法ができれば、〝追い抜き・追い越し時の一連の流れさえうまくいけば〟安全だということが、大体わかってきたんだ。

すり抜けや左からの追い抜き追い越しは、〝正しいルールを自ら混乱・封印する方法〟だったんだと、僕は気付いた。
posted by とど at 06:39| 英雄(え~ゆ~)の旅 | 更新情報をチェックする

2017年09月10日

サイクルが歩行者自動車双方に招かれぬ理由 - [Q:612] 英雄(え~ゆ~)の旅

それがすべてではないとしても

〝自動車を全て行かせてから発車〟〝自動車が第2通行帯に行ってくれるほど交通量が少ない周期を見て走行〟

これらにて、〝歩行者や飛び出してくる車両に集中して対応〟ができる。

自転車は、総合力としては遅いのだから、このくらい 集中する確実な順序と密度にした方が、いい。

自転車は、歩行者に近いところを通りがちだから、車道へ行くことになったんだ!
posted by とど at 06:42| 英雄(え~ゆ~)の旅 | 更新情報をチェックする